人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オランダ暮らし満36年、やっぱり翻訳つづけてます! インスタグラムも↓の青丸マークよりどうぞ。
by orandanikki
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2021年 07月
2019年 09月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
お気に入りブログ
メモ帳
リンクフリーです。
記事・画像の無断転載はお断りします。

メールはお気軽に
sakiamsterdam@gmail.comまで。
ハリネズミやリス、その他の本の感想もうれしいです!

インスタグラムはこちらからどうぞ!
ライフログ
その他のジャンル
最新の記事
お久しぶりです!
at 2021-07-22 04:29
こんにちは
at 2019-09-07 23:34
平成の終わりに
at 2019-04-30 05:05
オランダのドラマ Oogap..
at 2019-03-30 01:17
最近のオランダの動向
at 2019-03-23 21:00
外部リンク


2016年8月8日

きのうの読売新聞の青山七恵さんの書評を

うれしく読ませていただきました。

ありがとうございました。


なかでも心を惹かれたのは

「自分が自分でなくなるのだから、

それはもちろん、恐くて不安だ。」という言葉。


〈自分〉ってなんだろう? というのが

つねに自分のなかでのテーマでもあるからだ。


芦屋のイベントのあとの打ち上げで

高山さんにも聞いていただいた話。


まだ幼稚園に通うか通わないかのころ、

こう話していた、と

母のつけていてくれた育児日記で読んだ。

(まえにも書いたことのある話です。)


「わたし、ときどき、自分がだれだかわからなくなるの。

さきちゃんがさきちゃんでないみたいで、恐くなるの」


高山さんもビックリされていたし、

母も「こんな幼い子どもがなんでこんなことを言うのか?」と

書いていた。


わたしもわからないのだが、

その感覚、いまでもよく味わっている気もする。



家でのんびりしている自分と

イベントではきはき喋っている自分とはちがいすぎる。

多くの人がそうなのかもしれないけれど、

人前でも素のままという人もいて

すごいな、と思う。


ヘールト・マックさんの日本での講演のまえに

「講演で緊張することはないんですか?」と聞いたら、

「いや、いつも講演に集中するよう心がけてるから、ないね」とのこと。

以来、真似をしようと心がけているけれど、むずかしい。


人を家に招く、ということもわたしにはむずかしい。

ひとり、あるいは家族といるときの自分と

他人と接している自分のギャップが大きいから。


外で会うときには外向きの自分になっているからいいけれど、

家という内向きな場所で外向きになる、と考えると

躊躇してしまう。


家にあそびに来てもらうのがいちばん楽しい、という人は

そのギャップがない人なのだろう。


ひとり暮らしをしていたときには寂しいから

だれかが泊まってくれるのがなによりうれしかったけど、

やっぱりまたひとりになるのも、どこかうれしかった。


だから、偶然、だれかが来たら

もうだれか来たことになるから、

この先、だれも招かなくてもいい! という

ハリネズミの気持ちもすごくよくわかる。


針を恥じている自分も、

針を誇りに思う自分も

どちらも自分だし、

だれかに来てもらいたい自分も

来てもらいたくない自分も自分なんだ、と受け容れる……


〈自分〉ってひとつでなくてもいいんだ。


芦屋のイベントのさいごの質問タイムに

幼なじみのまりちゃんを指名させてもらい、

「オランダのいいところはどこですか?」と質問してもらった。


そのとき、うまく答えられなかったのだが、

〈人間〉という広いくくりで

大らかに見てくれるところだと、あとで思った。


外見も中身も他人とちがっていてもいいし、

あいさつがうまくできなくてもいい。

Je bent gewoon Saki――

あなたはサキなんだから、それでいいじゃない! と言ってくれるところ。



針も迷いもすべてがハリネズミの〈自分〉。

わたしの〈自分〉もそう。


そういえば、芦屋でのイベントで

幼なじみのだいすけくんが会うなり

「顔、ひきつってるで!」と言ったので

(そんなわかってること言わずに励ましてくれよ~)と思いつつ

「緊張してるのが自分だから、そのままの自分でいく!」と

負けず嫌いの子どもか、っていうようなことを言っていた。


だってそんな場でリラックスしてるなんて、

それこそ〈自分〉じゃないもんね。


でも、そんな場に出てお話しできるようになった自分は

これまでの自分ではない。

〈変わってゆける〉というのも〈自分〉の一部だから。



どんな自分でもオッケーだよ、と

『ハリネズミの願い』を読んで思ってもらえたら

なによりもうれしい。



あんな自分もこんな自分も

それを見ている自分も〈自分〉なんだ、と

子ども時代の自分にも教えてあげたい気持ちになった。



ちなみに……

だいすけくんは東京でのヘールト・マックさん講演のあと

幼なじみで集まったとき、

「さき、変わったよね?!」と言ってくれた親友に

「おれにとってはどんなさきちゃんでも、同じさきちゃんなんや!」と

言ってくれた人でもある。

いまでもそのひとことはずっと心に残っている。
# by orandanikki | 2016-08-08 21:40

2016年8月4日

2016年8月4日_f0275876_21113422.jpg


お昼に息子の作ってくれた焼きめしを食べながら、

高山さんとわたしをつないでくれた友だちが

日本から送ってくれた「暮らしの手帖」を読んでいた。


おめあては〈高山さんのお引越し さよなら東京編〉という特集。

ジュンク堂芦屋店でのイベントでご一緒させていただいたとき、

この特集のお話をうかがっていた。


2016年8月4日_f0275876_21173935.jpg


小学生のとき、レモンスカッシュが好きで

いつ行ってもそればかり飲んでいた喫茶店ユーカリにて。


ドアの反対側、わたしの右隣りに

アムステルダム行きの飛行機で出会って以来、

33年のおつきあいになる編集者のりえさん、

その向こうに高山さん。

カウンターに並んで、よりにもよってユーカリにいるということが

奇跡のように思えて、そっと撮った1枚。


記事を読むと、あのとき直接、話してくださったことと重なって

いっしょに引越しのせつなさと新たな希望をあじわうようだった。


……というのは昨夜のことで、今日はぱらぱらめくっていたのだが、

〈すてきなあなたに〉で目が釘付けに。



2016年8月4日_f0275876_21273920.jpg


〈トーン・テレヘン〉〈トーン〉って何度も書いてある!!


ビックリして読んでみたら、

『ハリネズミの願い』とはまったく関係なく

テレヘンさんからお手紙をもらったフランス人のお話で

もっとビックリしてしまった。


手紙を送ったらすぐに返事が来たっていうの、

わたしもおなじ。

ほんとうに個人的なふれあいを大切にする人なんだ。


テレヘンさんにこんなことが雑誌に書いてあったよ! と

教えてあげたくなったのだが、

先日、メールが来たところ。


日本でハリネズミの願いが読み親しまれていることを

心からうれしく思っている、ほんとうにありがとう! のあとに

「いまからバカンスに行くからもうメールは読めないよ。

また秋にね!」とあったのだ。


秋にはぜひお伝えしよう。


高山さんの特集がなければ

いまわたしの手元に「暮らしの手帖」はなかった。

不思議な偶然。


きのうから読みはじめた息子のハリーポッターの世界のように

魔法が日々、いろんなところに潜んでいるみたいだ。


(もし書いてくださった方が偶然ではなく

応援として書いてくださったのだとしたら、

魔法ではないですね。

どちらにしてもとってもうれしかったです。

ありがとうございました!)
# by orandanikki | 2016-08-04 21:47

2016年8月2日

今日ようやく状況が整って、

あらたな気持ちで翻訳をはじめた瞬間、

避けていた年上の友人からメールがあってーー


無視しないでちゃんと言って、

と言われたのですべて説明した。


無視したわけではなく、こういう事情で悲しかった、というメールを

なかったことにされたから、ということも。


できれば、連絡がないのはいまは話したくないからと察して

すこし時間をおいてほしかった。

直球をぶつけなくてもいいんじゃないか。


いちばんやるせなかったのは

こんな翻訳ができる人がこんなこと(意地悪く無視)するなんて

信じられない、と

まるで自分を偽って翻訳しているように言われたこと。


こんな翻訳ができたって

どうしようもなく悲しいことはある、というふうには

思ってもらえないものか。


仕事を引き合いに出すのも不適切。

どう考えてもまったくちがう事柄だし。


冷たい人間だと思われたことがショック、って言われても

一言もそんなこと言ってない。

なんだかもう、論点そのものが噛み合ってない感じ。


やるせない気持ちのまま

頭を空っぽにしようと、またアムステルパークに本をもっていった。

でもやっぱり胸にこぶしがはいっているみたい。


アルバートハインの野菜売り場で茫然としているとき

ニコニコ笑うデヴィの姿が見えた。

神さまがデヴィに会わせてくれた!

(デヴィはインド人の賢明なる友人。)


すべて聞いてもらい、

賢明な言葉をもらった。

もうなにも心配せず、デヴィの言葉を信じよう。


カウンセリングに行かなくても

こうしていつもバッタリ会うだれかが心を軽くしてくれる。


そういうことがあるたび、

この方向でまちがいないんだ、と思わせてもらえる。



感謝の心でおいしい晩ごはん。

2016年8月2日_f0275876_4482514.jpg


即席塩豚炒め。

西洋ネギしかなかったので、日本酒とヒマラヤ岩塩で炒めて。

サラダもキムチもひさしぶりの白いごはんも、

なにもかもおいしかった。


デヴィにまさに必要としているタイミングで会えたことを

祝いたい気持ちで、スーシェ(プチシュークリーム)も買った。

2016年8月2日_f0275876_4511115.jpg



息子は晩ごはんのあと、早々と自分の部屋へ。

最近、見たことがないくらい心をわしづかみにされている

ハリーポッターを読むために。

きのうから読みはじめ、ゆっくり読んでももう終わってしまうそうで

「もう終わっちゃう、いやだ〜」ともだえている。


デヴィとは手を握らせてもらい3度、ハグして

よいエネルギーを分けてもらった。


明日からはまた心を落ち着けて、翻訳にもどろう。
# by orandanikki | 2016-08-03 05:04

2016年8月1日

2016年8月1日_f0275876_23405178.jpg


ひさしぶりにアンケの家におじゃました。


『ハリネズミの願い』と〈波〉、

日本から届いたラカグでのイベントの写真など見てもらう。


本を出版し、注目してもらうのがどんなに大変か、

作家としてだれよりもよく知っているアンケ。

ハリネズミの日本での展開をいっしょに喜んでくれた。


オランダらしく、クッキー1枚でフタが閉まり

(左のほうのステキなガラスの器に入っている)、

バス停で30分、渋滞に巻き込まれたバスを待ち

30分、バスに乗ってきた身には

話していてちょっとひもじい。


そろそろお暇しようか、と思っていたら

ささっとフランスパンを温めて

トリュフ入りマヨネーズを塗り

パプリカとエダマメを載せたものを出してくれた。

(エダマメは最近、人気で

皮から出したものを容器に入れてスーパーで売っている。)


ナイフで切って食べるのはむずかしかったので

2人してかぶりついて食べた。


オランダらしい飾らないおもてなしがうれしかった。



オランダに30年近く住んでいても

オランダ語はやっぱりむずかしい、という話を

イベントでしたのだが、

今日もそれを味わった。


といっても〈ひとり反省会〉にはならなくて

まちがってもそんなの問題ないね、と思えた。

そんなの相手だってまちがいだってわかるしね、と。


それよりもちょうどいい声、口の明け具合、

Rの発音、話の内容、

ちゃんとできてるね、と自分で思えた。


家の近所とか、家のなかで息子や彼女と話す日常のオランダ語と

ちょっと離れた場所で

ふだんとちがう人と話すオランダ語はまたちがう感じ。


だから今日やっと元に戻れたような

さわやかな気分になった。


ちょっと留守にするだけでも

かならずこのプロセスを踏んで元に戻るのがオランダで、

空港に着いたとたんすっとなじめるのが日本。


そのちがいも、

何十年、住んでも変わらぬ心もとなさも含めて

楽しめるーー

それが長く住みつづけるということかと思う。



ぜんぜんちがうタイプなのになぜか話をするのが楽しいアンケ。

いつかまた彼女の本も訳せるといいな。


2016年8月1日_f0275876_0295410.jpg


ぜんぜん化粧もしてないんだけどね、と言いつつ

そのまんま写真を撮らせてくれたステキなアンケ。


いま書いている本がおもしろそうで、

読ませてもらうのがたのしみだ。
# by orandanikki | 2016-08-02 00:35

2016年7月28日

2016年7月28日_f0275876_413482.jpg


アムステルパークの青空文庫に本を置きにいってきた。

とりあえず2冊ーー

安野光雅さんの絵がきれいな「きつねのざんげ」と歴史書。

2016年7月28日_f0275876_453219.jpg



すぐあとにおばさんが本を入れにきて、

となりに並べていったのが1枚目の写真。



東京でクロワッサンの方にこれをいただいて、

2016年7月28日_f0275876_4175840.jpg


「わたしにはできません、

片づけるのニガテなんです」と言ったのだが、

断捨離の気持ちよさは身をもって体験済みだし、

クロワッサンに感化されて

ちょとずつ片づけてみている。


本はまたアムステルパークにもっていこう。



帰り道、A.J.Ernstを歩いていて

ふと通りのむこうを見ると

じっとわたしのことを見ている人がいる。


こっちもじっと見返す。

スペイン系……あれはもしかして? と思ったとき、

むこうが腕を広げて笑いだす。


メルセデスじゃないか!


「ギリシャに行ってると思った!」

「日本に行ってると思った!」

おたがい言いながら抱き合った。


最近、また〈どこでもメルセデス現象〉がもどってきて、

アルバートハインでもばったりあったりする。

立ち話をして、つづきは来週、カフェですることに。



晩ごはんはまたカレー。

2016年7月28日_f0275876_4304411.jpg


プロ仕様のカレーがもう1袋あったので、

きのうのカレーとそれを合わせ、

赤パプリカ、ニンジン、マッシュルームを炒めたものもプラスして。



彼女ががんばりすぎてちょっと疲れていたので

もう1日、泊まっていってもらうことにした。


彼女のお母さん、

たまに会う分にはいい人で好きだけど

頭のよすぎる娘の扱いがわからず、

彼女が苦労しているのはよくわかる。


昔の自分の苦労と重なって

わたしはぜったいに彼女の味方。


うちの両親はわたしよりずっと頭はよかったけれど、

なんでこんなことがわからないの?! と思うことがよくあった。


子どもを自分より劣った存在として

道理にかなわないことを押しつけ、

口ごたえを許さないーー

なによりそれが嫌だったので、

彼女のこと、他人事と思えないのだ。


彼女にとってなにがベストか、

話し合いながら食べた。

解決策はすぐには見つからないけれど、

とにかく助けになりたい気持ちはわかってもらえた。


好物の納豆も好きなときに食べてね、と話す。

すこしでもここが心やすまる場所でありますように。
# by orandanikki | 2016-07-29 05:18